太陽光発電所は長期運用される設備
お客様の困りごとの相談から、
発電設備を導入後、10年が経過し現在保証が切れた状態なので、機器の故障など、壊れている可能性があるが、どの程度の稼働率化知りたい。
壊れていても、メーカーの保証はないので、修理にかかる費用も心配だ。
弊社の対応
ドローンを活用した太陽光パネルの点検により、広範囲を短時間で確認しました。
ドローンで絞り込んだ、不具合が疑われる個所を、各種測定器を活用し原因の切り分けを行いました。
事例:パネル単体の故障、配線系の異常、パワコンの故障
測定器を用いて、電圧、電流、異常発熱部品などを可視化しました。
お客様に発電量低下(損失)を提示し、年間発電量などから、保守、交換の判断が出来る情報を提供致しました。
補足説明
1.安定した発電量の確保
太陽光発電所は長期運用される設備であり、定期的な保守・メンテナンスを怠ると発電効率が低下します。
・パネルの汚れ、機器の故障、周囲環境の変化による影響を最小限に抑える為、計画的なメンテナンスが必要です。
2. 投資の保護と収益の最大化
・太陽光発電所は設備投資が大きい為、適切な保守を行うことで長期的な収益を維持することが重要です。
・故障のよるダウンタイムを減らし、最大限の発電を確保することで投資回収を早める事が出来ます。
0コメント